豆知識 Fireタブレットでamazonアプリストアにないアプリをインストールする方法 【Google Play不要】 今回はAmazonのコスパ最強Fireタブレットにamazonアプリストアにないアプリをインストールする方法をご紹介します。amazonのアプリストアは少なすぎFireタブレットにアプリをインストールする時は、通常amazon謹製のアプリス... 2019.07.28 豆知識
娘のアプリ 解説動画を作るなら 動画キャプチャ AZ スクリーンレコーダーが超絶おすすめ 今回ご紹介するアプリは、無料の動画キャプチャーアプリ「AZスクリーンレコーダー」です。無料で使える高機能スクリーンレコーダーアプリAZスクリーンレコーダーは無料で利用できる動画キャプチャーアプリです。機能は無料とは思えないほどの高機能っぷり... 2019.07.26 娘のアプリ
買ったもの UMIDIGI A5 Pro 全部入り激安スマホ トリプルカメラ 広角レンズ搭載 今回は今、話題のスマホUMIDIGIさんのA5Proを購入しましたのでざっくりご紹介します。プレセールで約1万円で購入コストパフォーマンスは高いUMIDIGIa5Proの魅力は、ひとことでコストパフォーマンスが凄いにつきます。私はプレセール... 2019.07.17 買ったもの
買ったもの 約1,600円で購入したBluetooth ワイヤレスイヤホン ROCK SPACE T1 EB10 今回はBluetoothワイヤレスイヤホンROCKSPACET1EB10を購入したのでご紹介します。Youtubeを視聴するために購入ワイヤレスイヤホンを購入した理由は、まず安かったから・・・割引クーポンの利用で約1,600円程度で購入でき... 2019.07.16 買ったもの
MVNO 格安SIM au回線はSMS(月額料金)が無料! 今回は、格安SIMにおけるau回線を選ぶメリットのひとつをご紹介します。使いにくい印象のau回線現在では格安SIMもトリプルキャリアに対応し、ドコモ、au、ソフトバンクの回線が選べるようになりました。しかし、auはちょっと回線に癖があって以... 2019.07.14 MVNO
買ったもの UMIDIGI A5 Proでau回線(格安SIM)使える? 大人気スマートフォンUMIDIGIA5Proですが対応周波数も多く、スペック的にはauの周波数帯にもバッチリ対応している感じ。早速、mineoのプリペイドSIM(au回線)があったので設定してみました。データー通信は使える!ただし、APN設... 2019.07.12 買ったもの
MVNO 業界最安値級? イオンモバイル メリット、デメリットざっくり紹介します 今回は私がメインで利用しているMVNOイオンモバイルのメリット、デメリットをご紹介します。我が家のメイン回線イオンモバイルあまりブログやYoutubeでは紹介していませんが、実は我が家のメインのモバイル回線はイオンモバイルです。契約している... 2019.07.10 MVNO
買ったもの Xiaomi Redmi 7 動画撮影時の音声品質はイマイチ 今回はXiaomiの激安端末Redmi7の動画撮影時の音声の品質のテストをしました。以前に動画撮影時の音声テストを複数の端末でチェックしました。その時、思ったより音声の入りが悪かったのがRedmi7低価格でありながら、全体的に出来がよく気に... 2019.07.08 買ったもの
買ったもの Xiaomi 激安スマホ Redmi 7 H.265で動画撮影が可能 購入時110ドルで購入したXiaomiRedmi7ですが、動画撮影時のフォーマットにH.265という最新の動画フォーマットを選択できます。H.265ってなんぞや?H.265とは、ざっくり言うと現在主流となっているH.264をより圧縮率を高め... 2019.07.06 買ったもの
買ったもの Xiaomi 手のひらシャッターが超便利! 自撮りに最適 Xiaomiの端末には、手のひらシャッターなる自撮り機能が搭載されています。初めて使ってみましたが思いのほか便利でした。手のひらをかざして、セルフシャッターを起動機能としては、自撮り時に手のひらをカメラにかざしてセルフシャッターを起動できる... 2019.07.04 買ったもの
実録 差は歴然 5,000円中華スマホに外部マイクを使ってみた 今回は以前に内蔵マイクの検証でぶっちぎりのビリだった5,000円の中華スマホBlackviewA60に外部マイクをつけてみました。内蔵マイクが悪いだけに効果は絶大以前にも外部マイクと内蔵マイクの品質の差をご紹介させていただきました。もともと... 2019.06.30 実録
MVNO OCN モバイルONE の低速モードは他社より優れている 今回は格安SIMの老舗OCNモバイルONEの節約モード(低速200Kbps)をご紹介します。OCNモバイルONEの低速モードは他社のMVNOの低速モードに比べ優れていると言われています。さて、具体的にどのあたりが優れているのでしょうか?バー... 2019.06.28 MVNO