おすすめ商品 スマートバンド最高傑作 Xiaomi Mi Band 4 今回、ご紹介するガジェットは、Xiaomiの「MiBand4」です。いわゆるスマートバンドです。スマートフォンと連携して、日々の歩数や心拍数、睡眠時間などの健康管理に役立つ計測を行うガジェットです。時計としても利用でき、スマートフォンの通知... 2019.08.31 おすすめ商品
おすすめ商品 中華ガジェットの宝庫 Gear Bestの使い方 今回は魅惑の中華ガジェットを購入する上で、欠かすことのできない中国ショッピングサイトGearBestを紹介します。魅惑の中国通販サイトGearBest世界に中華ガジェットを売りまくるGearBestGearBestは、中国ショッピングサイト... 2019.08.30 おすすめ商品
おすすめ商品 Aliexpressで激安中華スマホ購入時のショップ選びのポイント 今回は、激安中国ショッピングサイトAliexpressで中華スマホを購入する時のショップ選びのポイントをご紹介します。Aliexpressは楽天の様なショッピングモール中国の有名ショッピングサイトと言えば、Aliexpressの他にもGea... 2019.06.12 おすすめ商品
買ったもの 中華スマホの「なんちゃってデュアルレンズ」にご注意を! 価格の割にはスペックも良くトレンドの最新機能も網羅した魅力的な中国製のスマートフォン。新興メーカーが競って魅力的な端末を販売しています。そんな危なっかしくも魅力的なスマホを総称し、「中華スマホ」などの愛称で呼ばれています。そんな怪しい中華ス... 2019.05.10 買ったもの
雑記 誰得?な変換プラグより緩衝材入れてよ 中国ショッピングサイトでスマホを購入すると、充電器用に変換プラグが付いてきます。ついて来ますといっても、無造作に梱包されている袋に放り込まれているだけですが・・・私が今まで中国ショッピングサイトで購入した中華スマホはすべてEUプラグというタ... 2019.05.08 雑記
実録 中国ショッピングサイトの梱包状態ってどうなの? 今回は、私が日頃より愛用している中国ショッピングサイトの配送・梱包状態のお話をしたいと思います。魅力的な中華ガジェットが盛りだくさん!有名なGearBestを始めとする中国ショッピングサイトを利用する目的は、日本では販売されていない魅力的な... 2019.04.22 実録
買ったもの 最強コスパ Xiaomi Redmi Note 7を購入 付属品の確認 またまた新しい端末を購入しました。XiaomiRedmiNote7です!Xiaomiの中でも、売れ筋のコスパ最強モデルRedmiシリーズの最新モデルです。Redmi7シリーズはRedmi7Redminote7←今回購入したのはコレRedmi... 2019.04.10 買ったもの
買ったもの 「11.11 独身の日」に購入した異国情緒溢れるmicroSDカードが届いたよ GearBest 9日間で到着! 中国のECサイトが爆安セールを行う11月11日「独身の日」にGearBestで購入したmicroSDカードが届きました。過去最速の9日間で到着!いままで中国系のショッピングサイトで購入した中では、最速の到着です。11/8に発注し11/17に... 2018.11.22 買ったもの
実録 11.11 「独身の日」にポチりまくる・・・ 中国では、11日、「独身の日」と呼ばれるインターネット通販各社の大規模な値引きセールが行われ、このうち最大手のアリババグループは1日の取引額が過去最高を更新し、日本円で初めて3兆円を超えました。引用:中国「独身の日」アリババグループの取引額... 2018.11.15 実録
ブログ 「お客さま~ぁん」中華スマホが欲しくなっちゃうブログ GEEK-KAZU 今回は私が良く巡回しているガジェットブログをご紹介します。スマホを中心としたガジェットの話題を中心としたブログですが、特に「中華スマホ」に対しての情報が充実しています。さらに文章だけでなく、Youtubeを使った動画レビューを駆使して、見て... 2018.11.08 ブログ
ニュース 11.11「独身の日」 ガジェット好きならチャレンジしよう!(自己責任) 最近、ガジェット好きの間では、じわじわと浸透しつつある「独身の日」中国では11月11日が「独身の日」といわれ、多くの中国系のネットショップで大規模なセールが行われます。有名なところでは、GearBestとかBanggoodとかですかね。私も... 2018.11.08 ニュース
ニュース 出荷段階からトロイの木馬! 中華スマホがあぶない! 出荷段階からトロイの木馬が仕込まれているスマートフォンが出回っているとなんともヤバそうなニュースがありました。ニュース記事では「格安スマホ」とありますが、どっちかというと「中華スマホ」と言われるジャンルのスマホだと思います。報告されているリ... 2018.03.07 ニュース