買ったもの 軽量版Android 「Go edition」とは 以前に購入したスマートフォン XiaomiのRedmi Go BlackViewのA60は、メモリが1GBしかないローエンドモデルですが、OSが軽量版Androidの「Go edition」を搭載しています。今回は私が所持している「Go e... 2019.05.30 買ったもの
豆知識 Xiaomiの端末で開発者向けオプションを表示する方法 今回はMIUIを搭載したXiaomi端末で開発者向けオプションを表示する方法をご紹介します。開発者向けオプションとは?開発者向けオプションとは、通常では設定できない項目を設定できるメニューです。わかりやすく言うなら「裏メニュー」でしょうか。... 2019.05.28 豆知識
買ったもの インドで大人気 激安スマホ Xiaomi Redmi 7のカメラ性能 実写サンプルあり 今回は以前に紹介しましたインドでバカ売れしている人気のスマートフォン Xiaomi Redmi 7のカメラ性能を見ていきます。もともと、カメラ性能には定評のあるXiaomiの端末だけに期待がかかります。購入時12,000円前後の格安スマホで... 2019.05.26 買ったもの
買ったもの Blackview A60 2019年 激安5,000円 中華スマホのカメラ 実写サンプルあり 今回は、先日購入した5,000円で購入できる中華スマホ Blackview A60で実際に撮影した写真や動画をご紹介します。Blackview A60は、2019年に発売された最新機種でありながら5,000円という超格安で販売していた端末で... 2019.05.24 買ったもの
買ったもの インドで爆売れ! Xiaomi Redmi 7 開封 また、新しいスマホを購入しました。今回購入したのは、インドでバカ売れのXiaomiのRedmi 7 です。以前に紹介したRedmi Note 7の下位モデルとなります。購入時の価格は、約日本円で12,500円ぐらい。Banggoodで購入し... 2019.05.22 買ったもの
娘のアプリ Androidで音声入力で改行を入力する方法 以前にAndroidの音声入力で、改行や句読点を入力できるアプリとしてEdivoice (エディボイス)というアプリを紹介させていただきました。文章を音声入力する上で、とても便利なアプリですが句読点や改行はキーボードを利用します。厳密に言う... 2019.05.20 娘のアプリ
WEBサービス 中華スマホの最強データーベース Kimovil 今回は、中華スマホを比較検討するのに便利なサイトを紹介します。中華スマホのスペックや価格を簡単に検索することができるサイトです。kimovilというサイトです。読み方は不明・・・antutuベンチマークの結果も網羅SOCやストレージの容量、... 2019.05.18 WEBサービス
買ったもの Blackview A60 激安 5,000円 中華スマホ 2019年モデル セットアップ 前回に引き続き、2019年の5,000円中華スマホ Blackview A60 の紹介です。今回は、起動から初期のセットアップまでを行いました。Android Oreo (GO Edition) 日本語もOKBlackview A60には、... 2019.05.16 買ったもの
買ったもの 2019年 激安中華スマホ 5,000円 Blackview A60を購入!付属品がすごいぞ またまた新しいスマートフォンを購入しました。購入したのはこちらの端末です。なんと、私は44ドル購入しました。日本円にして約5,000円です。まちがいなくローエンド端末なのですが、この価格にして最近のトレンドを全部網羅しています。液晶画面は約... 2019.05.14 買ったもの
娘のアプリ Androidで句読点や改行などを音声入力するアプリ Edivoice エディボイス 今回は、音声入力アプリのご紹介です。Androidで句読点や改行などを音声で入力を可能にするアプリ「 Edivoice」です。iPhoneでは、句読点や改行の音声入力が可能だが・・・iOSでは、音声入力で句読点や改行の音声入力が可能ですが、... 2019.05.12 娘のアプリ
買ったもの 中華スマホの「なんちゃってデュアルレンズ」にご注意を! 価格の割にはスペックも良くトレンドの最新機能も網羅した魅力的な中国製のスマートフォン。新興メーカーが競って魅力的な端末を販売しています。そんな危なっかしくも魅力的なスマホを総称し、「中華スマホ」などの愛称で呼ばれています。そんな怪しい中華ス... 2019.05.10 買ったもの
雑記 誰得?な変換プラグより緩衝材入れてよ 中国ショッピングサイトでスマホを購入すると、充電器用に変換プラグが付いてきます。ついて来ますといっても、無造作に梱包されている袋に放り込まれているだけですが・・・私が今まで中国ショッピングサイトで購入した中華スマホはすべてEUプラグというタ... 2019.05.08 雑記