スポンサーリンク

軽量版Android 「Go edition」とは

以前に購入したスマートフォン XiaomiのRedmi Go BlackViewのA60は、メモリが1GBしかないローエンドモデルですが、OSが軽量版Androidの「Go edition」を搭載しています。

今回は私が所持している「Go edition」の端末をもとに、その実態を紹介していきます。

Xiaomi Redmi Go を購入! 低スペックでもサクサク動くGo editionモデル
またまた端末を購入しました。XiaomiRedmiGoです。中国スマーフォンメーカーの雄、Xiaomiが放つ2019年新型スマートフォンです。でも、スナドラ425メモリ1GBストレージ8GBの超低スペックモデルです。しかし、ただの低スペック...
Blackview A60 激安 5,000円 中華スマホ 2019年モデル セットアップ
前回に引き続き、2019年の5,000円中華スマホBlackviewA60の紹介です。今回は、起動から初期のセットアップまでを行いました。AndroidOreo(GOEdition)日本語もOKBlackviewA60には、新興国向けの軽量...
スポンサーリンク

新興国向けの軽量Android

「Go edition」とは、ひとことで言うなら軽量版Androidです。

新興国向けにロースペック端末や悪い通信環境の中でも快適に動作するように最適化されています。

また、Googleのサービスにおいては、専用のGo edition用のアプリがあり、基本的な機能に絞ってロースペックな端末でも快適にGoogleサービスが利用できるようになっています。

詳しくはこちらのリンクが参考になります。

[ケータイ用語の基礎知識]第888回:Android Goエディション とは
 AndroidGoエディションは、初めてスマートフォンを所有するようなユーザーに向けて最適化されたAndroidです。基本的なアプリの操作を簡略化し、そして価格を安くするためにOS内部の構成も変更、軽量化されており、安価なハードウェアでも動作するよう再構築されています。

普通に日本語が利用できる

私が所持しているGo edition端末は、特に問題なく日本語で利用できます。
Go editionとは言え、もとは通常Android Oreoがベースになっており、Youtube Go以外特に問題なく日本語で利用か可能です。

設定項目も違いがわからない

私が見た感じでは、設定メニューを開いても通常のAndroidとあまり違いは感じられませんでした。

Androidを熟知している方なら違いがわかるかもしれません。

ただ、わからないぐらい大差はないのではないかと思います。

OS自体の容量も小さい

OS自体の容量もコンパクトで概ね3GB~4GBぐらいに収まっています。
ストレージが8GBしかない端末でギリギリ使える感じですね。

Google系のアプリが専用のGO版になっている

見た感じで一番わかりやすいのは、GmaiやYoutube、マップ、アシスタントがGo専用のアプリになっています。

アイコンも違うのでここが一番目につきました。

各サービスの基本的な機能の利用には、特に問題は感じませんでした。

Youtube Goだけは・・・

唯一、Youtube Goだけはちょっと使いずらい。

まず、日本語対応していません。
また、アカウントの切り替えができません。

Youtube視聴だけであれば、特に問題ありませんがSNS的に利用されている方にはちょっと物足りないかもしれません。

また、視聴する前にデーターサイズを確認してから再生します。
ここはGo edition版ならでは。

ちなみに本来は動画をダウンロードできるらしいのですが、私の環境ではできませんでした・・・日本だから?

Google Playが使える

ちょっと使いずらいYoutube Goですが、もし使いにくいならGoogle Playから通常版のYoutubeアプリがダウンロードできます。

また、LINEなんかも普通にインストールして利用できました。

Google Playも利用できるので、このあたりは普通のAndroidと変わらぬ使い勝手ですね。

一応、あまり容量の大きいアプリはダウンロードできないというような情報もあるので、すべてのアプリが利用できるかはわかりません。

ライトユーザーなら特に問題なさそう

ロースペックスマホ限定の軽量Android Go editionですが、容量節約のために機能が制限されてると思いきや、基本的な動作にはそれほど違いを感じません。

Google Playも普通に利用できるし、ライトな使い方なら問題なさそうです。
さすがに重量級なゲームなどは、厳しいでしょう。

動画でも紹介しています。