スポンサーリンク
実録

mineo Sプラン キャンペーン 6カ月無料 無事に0円スタート

11月からmineoのSプラン 6カ月無料キャンペーンを利用して、契約しました。狙い通り月初1日利用開始で初月もキャンペーンが適応され、無事0円スタートできました。請求を確認したら、このとおりです。SIM発行手数料の363円とユニバーサルサ...
買ったもの

7500円の中華スマホ OUKITEL C12 PRO カメラ機能は? 雑だなぁ・・・

今回はOUKITEL C12 PRO のカメラ機能の紹介です。以前に紹介したUMIDIGI A3と同価格帯となる激安スマホです。A3同様にカメラ機能はそれなりです。カメラはやっぱりローエンドレベルカメラアプリは、中華スマホによく使われている...
買ったもの

UMIDIGI A3 カメラ機能は? シャッター音はなりません!

今回は、今Amazonで話題のスマホ「UMIDIGI A3」のカメラ機能についてご紹介します。カメラアプリまでしっかり日本語化UMIDIGI A3のカメラアプリはしっかりと日本語化されています。機能は最小限ですが、通常使いではシンプルで使い...
買ったもの

激安中華スマホ 7500円 Oukitel C12 Pro ちょっと解像度不足かな

約7500円で購入したOukitel C12 Pro外観はいかにもチープな中華スマホ。でも、スペック的には7500円という価格を考えれば、十分な価値があります。この価格でこのスペックは日本では絶対に手に入りませんよ。ちなみに日本のAmazo...
買ったもの

Xiaomi Redmi Note 6 Pro すでに日本語化は完璧

2万円のコスパ最強スマートフォン Xiaomi Redmi Note 6 Pro今回は設定メニューまわりを見てみましょう。日本語化は完璧な出来栄え起動して言語選択で日本語を選択すれば、完全な日本語版になります。Xiaomiは、MIUI(Re...
買ったもの

8500円 激安スマホ UMIDIGI A3 ほぼ素のAndroidで日本語も問題なし

日本でも1万円以下で購入できる激安スマホとしてAmazonランキングNo.1になるなど、今「話題のスマホ」となっているUMIDIGI A3。Youtubeでも多くの人がレビュー動画を投稿しています。当ブログでも以前に開封、付属品の紹介などを...
買ったもの

7,600円で全部入り! すべてトレンドを網羅した激安スマホ OUKITEL C12 PRO 開封

11.11 中国の独身の日セールで購入したまさかの3台目のスマホの紹介。OUKITELさんの C12 PROです。UMIDIGI A3、Xiaomi Redmi Note 6 PROに続く3台目。「独身の日」 おそるべし。1日にスマホ3台購...
買ったもの

初Xiaomi わずか2万円 Redmi Note 6 Pro が素晴らしすぎる でもケースは残念すぎる 開封編

11月11日 中国の「独身の日」セールで購入したスマホ Xiaomi Redmi Note 6 Proが届きました。私としては初めて購入したXiaomi端末だけに期待大!かつ、私としては比較的高価な2万円のスマホとなります。詳細なスペックは...
買ったもの

AmazonランキングNO.1 8,500円の「話題のスマホ」UMIDIGI A3を開封!

11月11日中国の「独身の日」セールで購入したモノが届きました。今、「話題のスマホ」 なんとAmazonランキングのスマホ本体部門でNo.1になっているスマホです。(2018年12月3日現在)あの、格安スマホの王道「HUAWEI P20 l...
実録

キャッシュレス時代到来!SMS必要性を感じる・・・

増税を控えてキャッシュレス化の話題も日々取り沙汰される今日この頃。特にスマホだけで利用できるQRコード決済は各社覇権を争い競争が激化しています。後発組のPaypayが新規登録をするだけで、500円の残高がもれなくもらえるという神キャンペーン...
買ったもの

Fire HD 8(第8世代)はカメラの画角が広くなった(動画編)

5台目のFireタブレットとして、我が家にやってきた新型 Fire HD 8(第8世代)新型とは言え、筐体は前モデルとほぼ同じ、Fire OSがアップデートされた以外は大差なし。まして、Amazonコンテンツを使う範囲では、まったくもって目...
雑記

貧乏とうさんに禁断の扉(中華スマホ)を開かせた激安5000円スマホ Blackview A7

最近、中華スマホが気になって致し方ありません。GearBestやBannggoodの特価情報をチェックする毎日です。中華スマホの魅力はなんといっても価格と種類の豊富さです。中華スマホといっても日本でもおなじみのHuaweiや最近日本でも頑張...
スポンサーリンク