スポンサーリンク

「車検っていつから受けられる?」答えられたのはGoogleアシスタント? Amazon アレクサ?

我が家にスマートスピーカーが来てから約半年が経とうとしています。

Amazon Echo Dotがやってきた 検索はGoogle Homeの圧勝?
やっとAmazon Echo Dotが届きました。 招待メールを送ってから、ガン無視状態でしたがやっと購入することができました。 初回発送分の招待メールに落選し、待ちきれずにGoogle Home mini を買ってしま...
家族で使うと楽しいよ! Google Home Miniを購入
話題のスマートスピーカー Google Home Miniを購入しました。 もともと、スマートスピーカーに興味があり6000円台で購入できるGoogle Home Miniが発表になった時に購入を検討しました。...

購入前はいろんなネット情報を散見し「実際こんなの使うかな?」的な印象だったものの、AIアシスタント好きな私としては結局、Google HOME miniとEcho Dot両方を購入。

購入前の「実際こんなの使うかな?」的なイメージも変わり、今では日常的に使うガジェットとなっています。

スマートスピーカー達に天気予報やニュースを聞かせてもらうのは毎日の日課となっています。
あとやはり便利なのはちょっとした検索。

スマホで検索すれば、いいのでは?とお思いでしょうが、ほかの作業をしながら音声で検索できるのはおもったより便利です。

先日も、車検が近づいていたのでちょっと聞いてみました。

「車検っていつから受けられる?」

Echo Dotのアレクサは何も答えません・・・完全スルー

一方、Google HOME miniのGoogleアシスタントは、Goo-net.comの情報を参考に満了日一カ月前から受けられる旨を教えてくれました。

なかなか便利でしょ。

些細なことですが、ちょっと確認したい事などサクッと尋ねるには便利です。

私は面白半分に両方のアシスタントに同じ事を聞きますが、やはり答えらる情報量で言えばGoolgeアシスタントがまだまだ上です。

ただ、アレクサの方が少し遊び心があるというか、日本版もちょいちょいアップデートされているようで旬なネタに対応してくれます。

たとえば、「大谷選手の最新情報教えて」というと今話題のメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の最新の成績などを教えてくれます。

もちろん、Google Homeはスルーです・・・

まだまだ一長一短はあるものの、これから楽しみなAIガジェットだと思います。

AIアシスタントは日本語版はまだまだですが、Googleアシスタントもアレクサも本家英語版ではかなり進んでいるようです。

ちなみに昨日発表されたGoogleアシスタントの機能すごすぎる!

Googleアシスタントが実店舗に電話をかけて予約をするデモが凄い
Googleが「Google I/O 2018」にて披露したGoogleアシスタントのデモは、AIのある世の中が垣間見えた瞬間だった。

期待と不安が膨らむ末恐ろしいAI時代に突入ですね!

Amazon Echo Dot、ブラック

Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)