スポンサーリンク

Google HOME 便利だけど、きき方が難しい

先日、お話したスマートスピーカーに「車検をいつから受けることができる?」を尋ねたお話の続きです。

「車検っていつから受けられる?」答えられたのはGoogleアシスタント? Amazon アレクサ?
我が家にスマートスピーカーが来てから約半年が経とうとしています。購入前はいろんなネット情報を散見し「実際こんなの使うかな?」的な印象だったものの、AIアシスタント好きな私としては結局、GoogleHOMEminiとEchoDot両方を購入。...

「車検っていつから受けられる?」とGoogle HOMEに聞くとしっかり解答してくれるという話なのですが、実は「車検っていつから出来る?」と聞くと、答えることができません。

こういったわからないことを調べる、確認するといった検索では、一日の長のあるGoogleアシスタントですが、少し聞き方が違うと答えることができないことが結構あります。

答えられるんだけど、聞き方によっては答えないという状況です。

使っているうちに、いくらか聞き方のコツを掴むので曖昧な聞き方を避けて言葉を選んで問いかける感じになります。

この当たりが当面の問題点かなと思います。

やはりいろんな問いかけに対して柔軟に答えられるようにならないと、真のアシスタントとは言えませんから。
まだまだ、人間のように流暢に会話が成立するという感じではありません。

AIファーストをうたうGoogleさんのことなので、このあたりも日進月歩で進化していくのでは?

こんな感じに

電話が苦手な人の救世主。Google アシスタントの「AIが自動で電話予約する」デモがヤバイ… #io18
今回のGoogleI/Oで発表されたことについてのまとめはこちら!もうね、凄すぎて声が出なかったよ。GoogleI/Oの基調講演にて、Googleアシスタントが、店舗へ電話予約してくれる新機能のデモが公開されました。もう一度言いますね。「Googleアシスタントが」「店舗へ」「電話予約」です。もう自分で説明していてよく...

 


Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク)