以前にこんな記事を投稿していました。

娘1(中2)のスマホが容量不足でアプリが更新できなくなったという話です。
これが最近また起こるようになりました。
今回はGoogle Playストアのアップデートを削除しても改善できません。
メニューの設定からストレージを確認しても容量は空いています。
このとおり内部ストレージが3.45GB空いています。
私はこれを見て「なんで容量が空いているのに容量不足なんだろう?」とずっと不思議に思っていました。
これはいよいよ端末を初期化しないといけないと思い、アプリを再インストールできるように現在インストールしているアプリをリストアップしていて、ふとあることに気づきました。
「アプリを管理」の画面から見ると、見事に容量が274MBしかありません。
あ! わかった。
私もすっかり忘れていましたが、Android端末は機種によっては内部ストレージが分割されているものがあります。
以前、良く見ていたSIMフリー端末をレビューされているブログでもよくこの事について言及されていました。

私自身もこのブログはよく参考させて頂いていたので、Android端末で内部ストレージが分割されているものがあるのは知っていたのですが、すっかり忘れていました。
娘のスマホ Ascend G6 はまだまだSIMフリー端末が世に出回り始めた黎明期の端末です。
この頃はこのようなちょっと使いずらい分割をされた端末がチラホラあったようです。
そこでいろいろと調べてみると、ドンピシャリ!
結論から言うと、Asende G6のアプリのインストールできる容量は2GBとなっているようです。

上記のリンクが今回の原因ズバリです。
内部ストレージは計8GB。そのうち /data(アプリがインストールされる場所)に 2GB、/storage/sdcard0(その他のデータが入る場所)に 3.5GB 確保されている。
なお、「設定」→「端末」の「その他…」→「ストレージ」には、内部ストレージの容量は上記合計が表示されるようだ(5.49GB と表示される。8GBからシステム領域などを除いたユーザ領域を指しているものと思われる)。
引用:http://kimagurenote.net/kn/Ascend_G6
Android端末で容量があるのにアプリがインストールできなかったり、更新できなかったりする場合は、一度ストレージが分割されていないか確認してみるといいでしょう。
最近はこういった使いにくいストレージの分割をしている機種は少なくなっているようです。
というわけで、原因は判明しましたが、この問題を解決するにはやはり要らないアプリや使用頻度の低いアプリを削除して地道に空き容量を確保するしかなさそうです。
んーしかし、アプリをインストールできる容量が2GBとは・・・厳しい!
娘のスマホの大掃除ですね・・・