スポンサーリンク

子供の教えよう!まさかの時のスマホの位置情報の使い方

覚えていて損はない スマホGPSの使い方

スマホ関連で少し話題になっていた話があったのでご紹介します。

知っておいて損はない。遭難してスマホが通じてた場合にやっておいた方がいいこと
万一のために

話題の元となっている遭難事故はこちら

301 Moved Permanently

登山に出掛けた親子が遭難してしまい、残念ながら亡くなってしまったという痛ましい事故です。

なぜ、上記のようなスマホの使い方が話題が上がっているかと言うと、遭難した親子は途中までは家族と電話で連絡とれていたからです。

5日の午後8時すぎにになって「道に迷ったのでビバークする」と家族に連絡があったほか、翌6日の午前5時半ごろには、「これから下山する」と再び携帯電話で連絡がありましたが、その後、行方が分からなくなっていました。

引用:https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180529/1030003347.html

今回の事故で実際どの程度スマホのGPSが役にたったかはわかりませんが、思わぬ災害や事故に備え、スマホの機能をしっかり把握しておくことをおすすめします。

スポンサーリンク

まさかの時の為に、家族で使い方を確認しておこう!

このブログでも、何度も家族で共有すべきこととして災害時のスマホの使い方をご紹介しています。

家族で見ておけ! マンガ版「緊急時のLINEの使い方」
東日本大震災から、7年がたとうとしています。 LINEが今年も、災害時のLINEの便利な利用方法を紹介しています。 LINEの既読機能が、東日本大震災での教訓のもと実装されたというのは有名な話。 また、「既読」マークは、相手が緊急事態で返信...
東日本大震災から5年 LINEが災害時役立つ「LINE」の使い方を紹介
東日本大震災から5年がたちました。 あれから私達をとりまくモバイル環境も大きく変化しました。 まだまだガラケーだった携帯電話がいまでは、ほとんどスマートフォンに変わりました。 日本以外での国ではあたりまえだった電話番号によるショートメッセー...
きたるべき大災害に備え 親戚一同でLINEグループを作る
いよいよ、3月に入りました。 この時期になると必ず思い出す「東日本大震災」。 あれから6年が経とうとしています。 私はきたるべき南海トラフ大地震の被災予想地域に住んでいます。 東日本大震災以来、私自身いつこの日常が一瞬にして非日常に変わる日...

お子さんには、上記の使い慣れたLINEでの位置情報の共有方法が使いやすいかもしれません。

電波の届かないところでも使えるオフライン地図アプリ

また、携帯電波の届かないような山奥や僻地でも事前に地図をダウンロードすることによりオフラインで利用できる地図アプリもあります。

おそらく山に行く人でスマホを持っていかない人はいないと思います。
登山やハイキングで山に入る方は必須アプリではないかと思います。

Chizroid - Apps on Google Play
Japanese topographical map viewer
Mountain trip logger - Apps on Google Play
Mountain trip logger is a GPS logger.
Geographica [Offline GPS APP] - Apps on Google Play
Geographica is a for mountaineering.

ちなみにGPSそのものは、携帯で電波が無くても利用できます。
ただし、Wi-Fiや携帯通信網がないときは測位に時間がかかります。

登山におけるスマホGPSの誤解 | ヤマノート - ヤマレコ
スマートフォンは便利です。電話掛けられるしメールも送れるしアプリを使えば天気予報、GPS、山座同定など便利な機能が盛りだくさん。もちろんヤマレコだって見られます。でもまだまだ誤解が多いです。このヤマノートで誤解が解ければよいのですが。

子供の居場所を把握することも可能

スマホを使ってお子さんの位置情報を確認する方法もあります。

子供の居場所がわかる! Androidデバイスマネージャー
皆さん、こんにちは Android デバイスマネージャーってご存知でしょうか? Android デバイス マネージャーを使うと、簡単にウェブから端末を探したり、着信音を鳴らしたり、データを消去したりできます。 引用: これはなかなか便利な機...

以上のようにスマホの位置情報は、防災や防犯に役立ちます。

LINEでもGoogle Mapでも電波さえあれば、自分の位置情報を取得し共有することは簡単です。

せっかく使える機能です。

是非、お子さんを含めた家族で使い方や機能を再確認しておきましょう。