以前に格安SIM au回線をauプラチナバンド非対応機種でバンド1だけで通信できるか実際に検証してみました。

格安SIM au回線 バンド1だけで通信できるのか?
現在では、ドコモ、au、ソフトバンクと3大キャリアすべての格安SIMが存在します。3大キャリアに対応したMVNOが登場し、使える端末も増え利用者にとってはうれしい限りです。キャリアで使っていた端末がそのまま使いやすくなりました。そこで出てく...
一応、通信はできたのですが、これって本当にバンド1で通信してるの?
早速、確認してみました。
Network Cell Info Liteで調べる
スマホが掴んでいるバンドを調べるアプリ Network Cell Info Liteを利用して調べてみました。
Network Cell Info Liteについては、過去に紹介しています。

スマホが掴んでいるバンド(周波数帯)を確認するアプリ「Network Cell Info Lite」
今回はアプリの紹介です。スマートフォンが掴んでいるバンド(周波数帯)を確認できるアプリです。広告表示はありますが、無料で利用が可能でインストールするだけですぐに掴んでいるバンドが確認できます。(一部、位置情報などの権限を許可する必要はありま...
スマホが掴んでいるバンドと電波の強さを確認するには十分な機能です。
もちろん、無料です。
やはりバンド1だった
Network Cell Info Liteを利用した結果、予想通りバンド1で通信をしています。
余談ですが、我が家は結構、auのバンド1がバリバリに入ります。
auのバンド1のエリアはこちらを参考に
お探しのページがみつかりません [404 not found]
プラチナバンドに非対応 ついでにドコモ回線も調べてみる
ちょうど、もうひとつのSIMスロットにドコモ回線のSIMが入っていたので同様に掴んでいるバンドを調査。
ちなみにこの端末は、ドコモのプラチナバンドB19にも非対応の機種です。
こちらも予想通り、バンド1で通信しています。
どうやら我が家はドコモのバンド1の入りはイマイチですね。
電波の入りはイマイチですが、ニュース閲覧やLINEぐらいなら問題なく利用できます。
あくまで私の生活環境で言うなら、au回線もドコモ回線もプラチナバンド対応してなくても使えちゃうかな?的な感想を持ちました。
mineoのプリペイドSIMはAmazonで購入できます。こちら
動画でも紹介しています。