本日、子供用のスマホに悩んでおられる親御さんに気になる話題をひとつ。
このIT社会において、子供にいつ「スマホ」を与えるか? というのは多くの親御さんが頭をなやませているのではないでしょうか?
上記のサイトを見ていて、個人的にとても共感したのは、この部分。
98:名無しさん@1周年 2017/01/07(土) 21:48:10.12 ID:sx2pA7+V0.net
>>53
それじゃ遅いの
むしろ親の管理下にいるうちに使い方を教えながら覚えさせるべき
その方がトラブルとかにも対処しやすいわけで
引用:http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/50400966.html
我が家も私の管理の元、いっしょにスマホの使い方を学んでいるという感じです。
以前にも書きましたが、子供達にはスマホの定期的チェックを行う旨を理解させた上で利用させています。
LINEのトーク内容も確認します。
娘達もLINEの内容が見られるうえでやり取りしているわけです。
アプリのインストールも私の許可がなければインストールさせません。
怪しいアプリや必要のないアプリは却下します。
51:名無しさん@1周年 2017/01/07(土) 21:16:06.28 ID:SeSUXQfj0.net
>>48
家族で一つタブレットをリビングに置いて
それで共有LINEアカウント作るといいと聞いた
これは家族が自由に閲覧できます
見られて困るやり取りはしないことって言うんだって
引用:http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/50400966.html
スマホは個人に持たせてはいるものの上記のような使い方に近いかもしれません。
セキュリティアプリや設定で子供の利用状況を制限することは可能ですが、中学生ぐらいになると特に男の子などでは大人顔負けの知識をもっている子がいます。
そういう子がいくらでも抜け道を知っています。
設定やアプリで制限していると過信していると、実際はこちらが思っているほど制限できていない場合もあります。
私はアプリや設定に頼らず、やはり「共有」という感じで利用することにしています。
もちろん、娘のLINE見ていると消されてるトーク履歴や非表示になっている友達などがおり、そいうところは注意して経過を見ています。
こういう方が実にわかりやすい。
子供のスマホは共有で使う
子供にいつからスマホを持たせるか?
これは親にとって難しい問題です。
意見はいろいろですが、私は現在の中学生の事情やこれからのスマホの普及率から考えれば、中学生から持たせるというのはそれほど悪くないと思います。
「共有」という形で、子供といっしょにスマホの使い方を勉強していく、これも今のIT時代にマッチしたスマホの使い方かなと感じています。