スポンサーリンク

【地震対策】とりあえず、ダイソーでモバイルバッテリーを買おう・・・

地震対策 ダイソーの500円モバイルバッテリー

北海道で大きな地震が発生しました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000549-san-soci

つい前日は台風の大きな被害があったばかり。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000001-asahik-soci

北海道地震では、地震の影響で全道停電しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000014-hbcv-hok

6月に発生した大阪の地震以降、私も防災グッズとしてモバイルバッテリーを新調しました。

このブログでも再三紹介しています。

昨日拝見したYoutuber ぐっさんも災害時のモバイルバッテリーの重要性をお話しておりました。

ぐっさんの配信

http://www.yuki-yama.work/entry/2018/09/05/100115

台風、地震など、災害が起こればまず停電することが予想されます。

水や食料を備蓄されているご家庭は多いかと思います。
是非ともこの機会にモバイルバッテリーも準備しておきましょう。

LEDライトやスマホの充電、などモバイルバッテリーを利用できるグッズ増えています。

災害時の情報収集、安否確認などスマートフォンはかかせません。
スマホがあればLEDライトも使えます。

一家に1台、ひとり一台持つぐらいでもいいくらいです。

私もさっそくダイソーで3000mahのモバイルバッテリーをもう1台追加しました。
3000mahあれば、スマホであれば約1回分の容量です。

500円 モバイルバッテリー ダイソー

100円ショップ ダイソーで500円 3000mAh 短いながらも充電用ケーブルがついてきます。

我が家では
2000mahと3000mahの小容量モバイルバッテリーを家族用(4人分)
24000mahと20,000mahの大容量バッテリーも併せて準備しています。

防災グッズ 新定番 一家に一台 防災用としてモバイルバッテリーを用意しよう!
9月1日は防災の日です。防災の日を機会に、町内や学校、会社などで防災訓練や防災用品の確認など行うところが多いと思います。さて、私も懸念されている「南海トラフ地震」に被害想定地域に住んでおります。来たるべき大災害に備え、我が家でも水や食料はも...

災害はいつおきるかわかりません。
準備するしかありません。

わずかワンコインで買えるモバイルバッテリーで有ると無いとでは大違いです。

是非、この機会に準備してください。

ソーラーチャージャー モバイルバッテリー 24000mah 大容量 iPhone/Android各種対応 Quick Charge 急速充電機 3USB出力ポート アウトドア・地震・災害時にも必携 USB扇風機一本付属(Black)

Poweradd Pilot X7 20000mAh モバイルバッテリー 持ち運び充電器 大容量 2USBポートiPhone iPad Galaxy Xperia Nexus Sony PSvita等対応 2018年新版(ブラック)